2022年のお月見(十五夜)はいつ?お供物は?

一般的
スポンサーリンク

2022年のお月見はいつでしょうか。

子供の頃はお月見といえば、お供物を食べることが楽しみでしたが、

大人になると月の美しさに惚れ惚れします。

人それぞれお月見の楽しみがあると思いますが、

そんなお月見について今回は調べました!

スポンサーリンク

2022年のお月見はいつ?

2022年のお月見は

9月10日(土)

です!

9月になると秋という感じがして、

まさに日本の秋の風物詩という感じですね。

お月見の呼び方

お月見のことを「十五夜(じゅうごや)」や「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)

と言ったりします。

「十五夜」というのは旧暦の8月15日のことです。

「中秋の名月」は秋の真ん中の月という意味で
旧暦の秋は7月〜9月なのでそのちょうど真ん中の月で中秋の名月と呼ばれていました。

これらのことから十五夜の時は中秋の名月と呼ばれる事があります。

お月見のお供物は?

お供物の中で一番最初に思い浮かべるのはやはり月見団子ですよね!

月見団子の形は満月を現したもので、収穫への祈りや感謝を表していました。

月見団子以外にもその時期に採れた野菜や果物などもお供えします。

この時期が芋類の収穫時期と重なることから、里芋などを供えていた事から

芋名月」と呼ばれたりしていました。

また食べ物以外でもススキがよく供えられますが、

これは本来は稲穂を供えるところ、この時期には稲刈りの前だったため

稲穂の代わりにススキが供えられました。

ススキには魔除けの効果があるとも言われています。

まとめ

準備ができたらあとはお月見を楽しむだけですね。

色々と風習はあるかもしれませんが、楽しむことが1番だと思うので、

今年のお月見も思う存分楽しんじゃいましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました